フロテックアンカー技術研究会

「スーパーフロテックアンカー」とは

①削孔工

②テンドン挿入工

③グラウト工

  • ▲③-1 注入ホースを用いてテンドンの先端から、確実にグラウトの注入が行えます。

  • ▲③-2 加圧注入を行います。必要に応じてケーシング抜管後、グラウト硬化前に孔口スペーサーを所定の位置に取り付けます。 設置位置は、鋼管付アンカープレートの鋼管部分と干渉しないよう注意してください。

④緊張・定着工

  • ▲④-1 シースカッターで余長部のシースを除去します。

  • ▲④-2 止液ゴム、鋼管付アンカープレート、止液パッキン※1、シム、リングナット※2、アンカーディスクを取り付けます。
    ※1:荷重調整タイプ
    ※2:標準タイプ・荷重調整タイプ

  • ▲④-3 ウェッジを取り付け、専用ジャッキを用いて 緊張定着を行います。

⑤頭部処理工

  • ▲⑤-1 止水樹脂をスリットから注入します

  • ▲⑤-2 止水樹脂が発泡して、頭部背面部に充填されたことが 確認できます。

  • ▲⑤-3
    [標準タイプ・簡易調整タイプ]:防錆キャップを取り付け、キャップ内に防食材を充填します。
    [荷重調整タイプ]:リングナット内に防食材を充填した後、防錆キャップを取り付け、
    キャップ内に 防食材を充填します。
    鋼管付アンカープレートと防錆キャップの境界部・ボルト部およびグリスニップル・エアープラグ部にシーリング材を塗布します。

  • ※施工方法の詳細、施工時の注意事項は、『「スーパーフロテックアンカー」設計・施工マニュアル』をご参照ください。

余長

  • ●アンカー先端には先端キャップが装着されますので、 先端部長0.2mを加算してください。
    ●プレキャスト受圧板を固定するために、仮緊張を行う場合は、本緊張時にラムチェアを使用します。この場合、ラムチェア高さを余長を加算してください(下表参照)。

      緊張余長 先端部長 合計長さ
    標準タイプ・
    簡易調整
    タイプ
    仮緊張
    しない場合
    1.0m 0.2m 1.2m
    仮緊張
    する場合
    1.3m 1.5m
    荷重調整
    タイプ
    仮緊張
    しない場合
    仮緊張
    する場合
    1.8m 2.0m